日誌

東高ニュース2024

【東高の一コマ】北海道グルメガーデンで「シマエナガアイス」を販売

 8月6日、釧路市役所防災庁舎前広場で行われた「北海道グルメガーデンくしろステージ」(主催:北海道グルメガーデン実行委員会)において、本校生徒が昨年に引き続き、探究学習で開発した商品を販売し、今回は「シマエナガアイス」を販売しました。

 30℃に迫る猛暑の中、売場ではお客様が行列となり、およそ50個のアイスは短時間での完売となりました。

 なお、このイベントは8月5日~7日にかけて行われましたが、本校生徒が運営を担わせていただくとともに、スーパーボールすくい等の「子ども縁日」を担当しました。生徒達は来場いただいた方々と触れあい、主体的に動くなど活躍を見せました。

 「シマエナガアイス」をお買い求めいただいた皆様、同商品の開発に御協力いただいたミルキークラウン様ならびにあっかんべぇ~様、本校生徒に御支援いただいた北海道グルメガーデン実行委員会の皆様、誠にありがとうございました。

     <本イベントのポスター>

  

 <5日の音楽ライブ>     <子ども縁日>

  

 <シマエナガアイス>    <汐川校長と司会者>

 

    <販売の様子①>         <販売の様子②>

【東高の一コマ】「夜の動物園」でボランティア

 8月3日、釧路市動物園で行われた「夜の動物園」のボランティアに、本校生徒が卒業生とともに参加しました。「ねんどでつくろう」のブースでは、来場した子どもの方に粘土の作品作りのお手伝いをしました。この日の「夜の動物園」は、大盛況でこうしたイベントに参加させていただき大きな励みになりました。

 

             <「ねんどでつくろう」のブース>

 

 

   <ブースの撤収作業>       <記念撮影>

【ボランティア局】霧フェスボランティアに3年連続参加

 7月27日、釧路市内で行われた第40回くしろ霧フェスティバルのボランティアにボランティア局の7名が参加しました。この日は、比較的涼しく過ごしやすい日でしたが、生徒たちは様々な業務に携わりました。「こども縁日」では、射的やスーパーボールすくい等で、お子様の対応をしました。
 今年で3年連続の参加となりましたが、今後もこうした地域貢献活動に協力していきたいと思います。

 

    <こども縁日①>      <こども縁日②>

  

   <案内業務>          <記念撮影>

【全校集会】夏休み前の全校集会が行われました

 7月25日、夏季休業前の全校集会が行われました。

 汐川校長からは、御自身の体験談を引き合いにし、「落としてはいけないもの」として、「信頼」と「命」をあげ、他者との関わり方を大切にすることと、自分と他者の生命を尊重する態度を持ってほしいと生徒に呼びかけました。

 生徒指導部長からは、夏休みの生活に対する諸注意と、この休み中に「何か一つは必死になってやる」よう生徒に熱く語りました。

 その後、今年度活躍した生徒(漢字検定、放送局)に対し、検定表彰等が行われました。

 今年度の夏季休業は、7/26~8/21で、学校再開は8/22です。

 

     <校長講話>         <生徒指導部より>

 

     <検定表彰>           <表彰伝達>

【生徒指導部】学校安全教室を行いました

 7月16日(火)、学校安全教室(薬物乱用防止教室・防犯教室)が実施されました。この目的は、大麻等薬物乱用が人体に及ぼす影響について正しく理解するとともに、薬物犯罪の現状を知り、健康で安全な生活をおくることができるようにする。また、不審者に出合った時の心構えと身を守る方法を学び、犯罪に巻き込まれないように危険予測能力や危機回避能力を身に付けることでした。
 講師に、北海道警察釧路方面釧路警察署生活安全課少年係の署員の方をお招きし、薬物の危険性やSNSの使用方法等について、わかりやすく説明していただきました。
 今回の取組を糧にし、生徒が、健全な高校生活を送り、将来の自己実現につなげられるよう努めてまいります。

  

    <教室の様子①>        <教室の様子②>