日誌

東高ニュース2025

第48回東高祭が行われました

 7月16日(水)17日(木)第48回東高祭が行われました。

 初日は開会式を皮切りに、個人発表、行灯行列、2日目は生徒会企画、学級展・模擬店、グランドフィナーレが実施されました。

 5月から計画を練り、準備におよそ1ヶ月を費やし、行灯や垂れ幕の制作、学級展の企画等をHRで協力して活動してきました。当日の天候は雨風が心配されていましたが、夕方から天候が回復し、予定通り垂れ幕の垂下と行灯行列を実施することができ、生徒達の元気のよい声が夏の夜に響いていました。

6月25日(水)27日(金)地域探究学習ミーティングⅠを実施しました

 2学年の総合的な探究の時間では、生徒自らが釧路地域の課題を見出し、課題の改善・解決策について考える地域探究学習の取組を今年度から始めました。4月からの2ヶ月間は学校生活をテーマに小探究を行い、6月から釧路地域をテーマにした導入講話や企業見学を通して関心を高めてきました。生徒たちは分野別の15グループに分かれ、それぞれのグループにその分野に詳しい地域の協力者に入っていただき、探究テーマ、リサーチクエスチョン、仮説の設定を行いました。今後は情報収集や分析を行い、9月に再度地域の協力者に入っていただきアドバイスを受けながら企画書を作成し、1月に報告会を行う予定です。分野の話に留まらず、政治や世界情勢にまで話が発展するグループもあり、普段の学校生活では見られない生徒の姿が垣間見ることができました。地域の協力者の皆様には親身にご対応していただき、ありがとうございました。

 

6月17日(火)金融教育出前講座を実施しました

 ゆうちょ銀行釧路店様と釧路東郵便局様から御協力をいただき、金融トラブル防止、家計管理、ライフプランを学ぶことを目標に2学年家庭総合の授業の一環で実施しました。

 授業の中では、資産運用や振り込め詐欺、闇バイトの実際についても触れられ、実生活で役立つ情報について、わかりやすく教えていただきました。

ゆうちょ銀行釧路店様と釧路東郵便局様、御協力ありがとうございました。

 

第1回学校運営協議会が行われました

令和7年度第1回学校運営協議会が6月17日(火)に開催されました。

12名の委員にご出席していただき、辞令が手渡しされた後、会長挨拶、校長挨拶、自己紹介、議事へと進みました。議事の中では、校長から今年度の学校経営方針の説明がなされ、委員全員からの承認を得ました。また、各担当者から学校概要や教育活動について説明をし、委員との意見交流では、学校と学校運営協議会との連携について活発な意見が出されました。来週は学校運営委員会と連携した取組である地域探究学習が行われ、委員の皆様にも探究グループのアドバイザーとして協力していただきます。

 

あい(I)・あい(eye)・あいさつに参加しました

 6月12日(木)富原小・中学校コミュニティスクールのあいさつ運動「あい(I)・あい(eye)・あいさつ」に本校生徒会の生徒が参加しました。朝方まで雨が降っていましたが、あいさつ運動が始まる頃には朝日が顔を出し、暖かい日差しと爽やかな風の吹く中、登校する学生たちに元気に挨拶を交わしました。秋には2回目のあいさつ運動が予定されています。