2024年5月の記事一覧
【生徒指導部】校内研修を実施しました
5月30日、生徒指導部主管の校内研修会が行われました。「いじめ防止に関わる対応について」「不登校生徒への対応について」について議論し、研鑽を深めました。
教職員が4グループに分かれ、二つの事例をもとに、グループ内で話し合いをし、それぞれ「初期対応」「今後の対策」を考え、グループの代表が発表を行いました。
今後も、こうした問題について研修を行い、教職員が生徒に安心して学校生活を送らせることのできるスキルを培い、そのうえで組織的対応を心がけたいと思います。
<校長挨拶> <生徒指導部から>
<研修の様子①> <研修の様子②>
【東高の一コマ】市内イベントに協力しました
5月25日~26日、釧路市役所前防災庁舎前広場で行われた「北海道キッチンカーフェスティバル in くしろ」(主催:北海道キッチンカーフェスティバル実行委員会)に、25日に9名、26日に7名の本校生徒が、イベントの運営等に協力させて頂きました。2日間にわたり、お客様の案内業務、テントや機材の設営、ゴミの管理等を行いました。
昨年の夏休みにも、今回と同様のイベントを運営したこともあり、本校生徒はこうした活動が板についてきた感じです。今後もこうした活動を生徒たちの学びの糧としていこうと思います。
<5月25日参加のメンバー>
【ボランティア局】アミティフェスタに参加
5月12日(日)、第26回アミティフェスタ(主催:国際ソロプチミスト釧路アミティ)が釧路市国際交流センターで開催され、本校ボランティア局11名(3年1名、2年8名、1年2名)がボランティア活動を行い、地域の方々に心温まるふれあいの場を提供しました。
アミティSクラブである東高校のブースでは、「アートバルーン」を行い、長い風船から、犬、ハート、剣などを作り、来場者に無料でプレゼントしました。バルーン製作は指先が痛くなる程でしたが、多くの来場者に喜んでいただきました。
その他、バザーや抽選会の補助も行い、イベント運営に協力させていただきました。
今回のイベントで、生徒たちは多くの参加者とかかわり、自信と充実感を得ることができたようです。今後もこうした活動を続けていきたいと思います。
<東高校のブース①> <東高校のブース②>
<イベントの補助>
【生徒会】前期生徒総会
5月8日に前期生徒総会が行われました。生徒会執行部、各常任委員会から示された前期活動計画・目標や生徒会会計予算等の審議が行われ、全ての原案が承認されました。
また、この会の中で、7月10日~12日実施の第47回東高祭原案が示されるとともに、テーマ「笑顔満祭(えがおまんさい)」とテーマ曲「オレンジ」(SPYAIR)が生徒会執行部から発表されました。
<生徒会長挨拶> <総会の様子>
<テーマの発表>
【東高の一コマ】GWの釧路市動物園イベントに本校生徒が協力
5月3~5日、本校生徒8名が、釧路市動物園で行われた「春の!動物園まつり グルメだZoo〜!」のイベントに会場スタッフとして参加しました。
「こども縁日」と「粘土で動物を作ろう」のコーナーの前でしっかり声を出して集客し、「こどもたちの相手もしっかりしてくれて子連れには大助かりでした」とお客様にお褒めの言葉をいただきました。最終日のライブステージでは、本校生徒が司会を務めるなどの活躍が見られました。
(今回歌ってくださったヒートボイスの目黒さんは本校の卒業生です)
今後も、こうした地域への貢献活動を推進し、生徒の人間的な成長を促していこうと思います。
〈協力の様子①〉
〈協力の様子②〉 〈協力の様子③〉
※ イベント参加者の方から、Web掲載の許可をいただいています。
釧路東高等学校マスコットキャラクター
ひがしかちゃん
SINCE 2017
特にありません
◇リーフレット「マスク着用の考え方の見直し」(R5.3.24)
◇「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」(2025.05.01)
◇冬季休業期間における「学校閉庁日」の設定について(2024.12.23)
◇リーフレット「学校閉庁日について」 (2024.12.23)
◇「保護者の車両乗り入れについて」(2023.4.10)
◇勤務時間外の電話対応について(2022.4.8)